ピアノ連弾のルーツ
パートナーと一緒に音楽を奏でる楽しさこそ、ピアノ連弾の醍醐味と言えるでしょう。ソロでは出せない音域や音量は、ピアノ1台とは思えないようなダイナミックな演奏を可能にします。そんな魅力溢れるピアノ連弾ですが、その背景には一体どのような歴史があるのでしょうか。
ピアノ連弾が生まれた17世紀
最も古いピアノ連弾の作品は、17世紀初期から中期のイギリス人作曲家、ニコラス・カールトンの「A Verse for two to play」と、トーマス・トムキンズの「A Fancy for two to play」だと言われています。
ただ、その時の連弾楽譜は、5オクターヴ半しかない小さなハープシコードのために書かれたものであり、また鍵盤の幅も狭かったため、2人で並んで弾くことは非常に窮屈なものでした。技巧を凝らした演奏テクニックがもてはやされていた当時、連弾はなかなか世間に広まることなく徐々に影をひそめることとなります。連弾が再び注目されたのは、それから約一世紀が過ぎた18世紀末期でした。
ピアノ曲のジャンルとなった18世紀末期
ピアノ連弾の火付け役となったのは、有名なヨハン・クリスチャン・バッハと、モーツァルトでした。モーツァルトは自作した曲を姉のナンネルと共に公開演奏し、2人の手を交差させながら弾くテクニックによって観客を沸かせたようです。その後、モーツァルトは2作目、3作目と連弾曲を発表し、ウィーンに連弾演奏を広めていきます。すると、他の作曲家たちも競い合って連弾曲を作るようになっていきました。
連弾曲が大きく変化した19世紀
19世紀になると、ピアノの鍵盤が7オクターヴ半へ拡大、さらには弦の張力の改良などに伴い、連弾曲も大きく変化することになります。多様な表現力の可能性から、シューベルトをはじめとする優れた連弾曲が生み出されました。
また、オペラやオーケストラの曲を手軽に家庭で楽しみたいという大衆の要望から、多くの名曲が連弾用にアレンジされたのも、この頃です。その後、時代の流れと共に多くの連弾曲が生まれ、現在ではピアノ連弾のコンサートやコンクールも世界各地で開催されるようになりました。
当サイトでは、究極のピアノ連弾楽譜の通販サイトとして、様々な楽曲の連弾楽譜をご用意しております。
上級者・プロ向けの楽曲から、楽しんで弾けるアニメソングまで全曲視聴できますので、是非お気に入りの連弾楽譜をお買い求めください。